江戸川乱歩の世界。

  • 2018.05.04 Friday
  • 17:35


皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。



ゴールデンウイーク真っ只中。

郡山市内の道路は空いている。



今日は、溜まっていた事務処理を行った。

懐かしい書類もいくつか出てきた。



たまには、こうした時間も必要だ。



さて、タイトルの件。

毎年この大型連休の時期に、読みたくなるのが江戸川乱歩である。



それは、何故か。

考えてみると、通常通りの営業をしているが、暇なケースが多く、ニュース等で

成田空港から海外へ行く人達や、帰省ラッシュのピークなどと耳にすると、あま

のじゃくな気質が顔を出し、江戸川乱歩作品へ興味が向くのでは、と思う。



芸術的で知的な文学だが、猟奇的かつ人間の狂気を無茶な展開で綴る作品が多い。

舞台は、昭和初期の東京市。

太宰治の作品も同じ時代背景で、その時代の東京に興味がある。



短編集の「目羅博士の不思議な犯罪」は、月光と鏡が作品全体を貫いていて筋の

立て方が絶妙だ。



120年前にお生まれになられた方だが、セリフの中に丸ゴシックなどが出てきて

驚くとともに、今、読んでも色褪せない作品は、たゆまぬ努力の賜物であると思

うのだ。



推理小説作家の松本清張が、江戸川乱歩をとても尊敬していたのが分かるような

気がするのだ。



砂の器。

  • 2018.04.10 Tuesday
  • 20:58


皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。



今日は久しぶりに快晴。

午前中に現場を回って写真撮影を行った。



撮影をひと通り終えた頃、春の陽気に誘われてか、近所の上品な年配の女性から

話し掛けられた。



聞くところによると、今回の物件の土地の所有者だったらしく、以前は縫製工場

を営んでいたとのこと。



昭和30年代は東京で暮らしていて、小林旭の「昔の名前で出ています」がヒット

した頃に郷里の須賀川へ戻り、時代が平成に変わる頃、今の家を建てたとのこと。



無欲でやってきたのが、良かったのです、との言葉があり、少しだけドキリとした。

自分は余程、貪欲に見えたのだろうか。

個人的には、ギラギラしていることには全く興味がないが・・・。



さて、タイトルの件。

芥川賞作家、松本清張の代表作でもある長編推理小説「砂の器」。

全506ページ。

現在444ページまで読み進めている。



時代はまさに、昭和30年代の東京を舞台にしている。

都電、タクシー、喫茶店、おでん屋、そば屋、茶漬け、トリスバー、銀座のバー、ナ

イトクラブ、銭湯、旅館、夜行列車、新聞記者、ヌーボーグループ、方言分布・・・。



人と話す時に煙草をすすめるシーンが多い。

これは、時代か。



物語は、佳境に差し掛かっている。

様々な点が線になりつつあるのが分かる。

福島県二本松市が出てきて、驚くと同時に親近感も覚えた。



ラストに向けて、どのように物語は展開していくのだろう。

登場人物の会話も興味深い。

あとは、一気に読んでしまうことだろう。



これだけのストーリー、多種多様な登場人物のキャラクターの個性を表現できる引き出し

の多さ。

松本清張氏は、やはり凄い作家である。



読みたい書籍2冊。

  • 2018.02.26 Monday
  • 17:23


皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。



2月は、こんなに暖かかっただろうか、とふと思う。

1月の最強寒波のせいか、寒さに耐性が付いてきているのだろうか。



今日は午前中に事務処理を済ませ、午後からは青空の下、現場を回り写真撮影

を行った。



さて、タイトルの件。

1冊目は、今年の芥川賞受賞作『おら おらで ひとりいぐも』。

作家が遠野市出身ということで、興味を惹かれた。

昨年の秋に遠野へ旅行へ行ったことを思い出した。



2冊目は、芥川賞作家、玄侑宗久氏の『竹林精舎』。

原発事故からの出来事を描いた小説で、こちらも興味深い。



今回は、同時進行で読み進めてみようか。

でも、それではもったいないような気もする。



あなたはもう、読まれましたか。



限りなく透明に近いブルーの朝。

  • 2016.08.05 Friday
  • 21:51


皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。




今日も暑い一日となった。

この週末が一年の中で暑さのピークとなるのであろう。




今宵の郡山市は、夏恒例のうねめ祭り。

楽しそうだが、今日はすっかり残業です。





さて、タイトルの件。

今朝は、早くに目が覚めてしまい、東の空を見ると夜明けが近いようだった。





しばらく眺めていると、地平線が薄いピンク色に染まってきて上空の藍色の

夜空とのコントラストが際立ってくるのだ。

時計の針は、4時40分。




その光と闇のコントラストの間に見える白い空。




光と闇を善と悪、神と魔と言えば大げさだろうか。

村上龍の芥川賞受賞作『限りなく透明に近いブルー』のラストには、主人公

のリュウが夜明けに草むらを走って、何度も転ぶシーンが描かれている。

そして、ポケットの中にあったガラスの欠片を、夜明けの空にかざす。




限りなく透明に近いブルーだ。美しい、自分もこのガラスのようになりたい

と思った、という世界観が素敵だ。




日々繰り返されるドラッグや乱交パーティーなど、自堕落に無軌道に生きて

いた主人公が、闇の世界から光の世界へ近づきつつある心の変化が、透明感

のある文章で表現されていた。




夜明けの空を眺めながら、昔、愛読していたことを思い出した。

それにしても、この限りなく透明に近いブルーは儚く、一瞬しか見ることが

できない。




水平線のピンクの色が濃くなるのを見ていると、これから訪れる吉兆を暗示

しているように勝手に考えていた。




夏の早朝。

少し早起きをして、夜明けの空を見てみませんか。

天気が良いと、美しい東の空が見れます。





今週末は、真夏のオープンハウスを開催します。

場所は、富久山町久保田の新築一戸建。




明日の朝刊の折込チラシに物件を掲載していますので、ご興味のある方は、

足をお運びください。



自動成功装置とオートパイロット。

  • 2016.05.20 Friday
  • 16:05


皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。




今日は二十四節気の小満。

晴れの清々しい天候が続いている。




午前中に会計事務所のTさん、取引先のEさんが相次いで来店。

その後、事務処理。

今回の事務処理は3日間を費やしたが、納得のゆく仕上がりとなった。




先日、手にした本のタイトルは、『あなたが変わる 口ぐせの魔術』。

著者は医学博士の佐藤富雄氏。1932年北海道北見市ご出身の方らしい。

この本は、おもしろく、分かりやすく、とても実践的な本だ。

たまたまGW中に実家の部屋の整理をした時に出てきた本だった。これも出会いか。





「自動成功装置のスイッチを押すのは、あなたです」

そんなフレーズが随所に出てくる。オートパイロットなどもいい。黙想なども。

目標を決めれば、自動成功装置が動き出す。

もちろん実現可能な目標設定が必要ではあるが・・・。




まだ読み切っていないので、楽しみ。

何度か読み返してみたい本の一冊になりそうです。



心眼を開く。

  • 2015.09.01 Tuesday
  • 17:36


皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。





今日から9月がスタートした。

一日だったので、まずは自宅近くの神社を参拝し、出社前に事務所近くの日吉神社を参拝した。

もうこの習慣は、かれこれ7年ぐらい続いている。





午前中は事務所神棚の掃除。

こういった静かな時間は自分と向き合う時間でもある。





午後になり、来店が1組あったが案内までは至らなかった。

時間に余裕が出来たので、午後は事務処理やお客様への礼状を書いたりした。

こういった時間は必要だ。

いつも一杯一杯では仕事がいい加減になったり、ミスも生じてしまうだろう。





さて、タイトルの件。

「心眼を開く」は高橋信次さんの著書で、私の愛読書である。

もう40年も前の本であるが、気に入った箇所を何度も読んでは自分の行動の指針としている。





人や本との出会いの時期というのは、人それぞれだが、内容が素直に入ってくるこの本との出会い

は、とてもありがたく、仕事をするうえで励みとなっているのだ。


自分の天気を併せ持つとは・・・7つの習慣より。

  • 2014.05.16 Friday
  • 19:36





皆さんこんにちは、代表の吉田です。

今日も当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。



先日、書店に立ち寄った際に世界的なベストセラー「7つの習慣」のマンガ版が目立つ

場所に置かれてあるのを目にした。



マンガ版以外に文庫版もあり、これはひょっとしてブームとなっているのだろうか、と

思った。



初版発行が1996年だったので、今さらといった感じを受けたが再度、読み直してみた。

内容は興味深く、明確な文体だ。



気に入った言葉がいくつかあり、タイトルの「自分の天気を併せ持つ」もそのひとつ。



主体的に生きるか、反応的に生きるかを自覚するのが、自分を作るうえでの初めの段階

であり、反応的な生き方とは自然の天気で気持ちが左右されること。



主体的な生き方とは自分の天気を併せ持っているので、自然の天気で気持ちが左右され

ない生き方とのこと。



併せ持つという表現が、個人的に好きだ。

尚、この考え方は天気以外に景気などの外的影響にも応用ができる。



また「幸福とは、真の幸福を得るために目先の小さな満足を犠牲にすることに他ならない」

、といった言葉も気に入った。



いろいろな名言に出会えそうな一冊である。





文藝春秋。

  • 2012.10.13 Saturday
  • 19:10
今日は午後から案内が相次いで、急に忙しくなった。

秋の空気は清々しく、一番いい季節だ。


タイトルの文藝春秋。

創刊が大正時代という歴史ある雑誌である。


最近、好んで購読している。

いろいろなコラムがあり興味深く、面白い。


今月の巻頭カラーは、新しくなった東京駅。

大正時代に建てられた建築時のそのままの姿を、忠実に再現したという。


東京ステーションホテルには、めずらしいメゾネット式の部屋があったり、

老舗のバー「カメリア」には今度、東京の友達と行ってみたいと思った。


文藝春秋はコンパクトなサイズの雑誌のため、カバンの収まりが良いから

持ち歩きやすく、厚みがあるため、眠くなった時の枕代わりとしても重宝

する、有り難い雑誌なのだ。





芥川賞受賞作『岬』。

  • 2012.07.28 Saturday
  • 18:58
今日は暑い一日だった。

午前中に案内が1件あり、敢えてネクタイを締めて臨んだ。


今年の夏はスーパークールビズだが、そんな世間の流れに敢えて

反抗をしてみたい自分がいる。


ネクタイを締めると気持ちが引き締まる。

これは長年の習慣のせいだろう。


昨日は芥川賞を受賞した『冥土めぐり』が書店に並んだので早速

購入してみた。

作者がクリスチャンというところに興味を覚えたのだ。


一緒に、前から読んでみたかった中上健次の芥川賞受賞作『岬』

も購入。


岬は短編なので昨日読み切れると思ったが、クライマックスの数

ページを今日、読む予定。


力強い文体だ。昭和の匂いが強く感じられる。

土着、薪、鉄、汗、血、複雑な家庭関係。


土方仕事の合間に、ふと名もない木が視界に入り、木の葉が風に

揺れて葉を落とすように、主人公も余計なものを落としてしまい

たいと思う。木には名前などなくていいのだ、という表現が特に

印象に残った。


今度は、やはり中上健次の『灰色のコカコーラ』も読んでみたい

と思った。



日月(ひつき)神示。

  • 2012.03.24 Saturday
  • 19:16
今日は午前中にお客様が来店打合せ。

中古住宅の購入申込みを頂いた。


午後からは中古マンションの案内があり、夕方はマンションのオーナー様

が来店され、契約書類にご署名・ご捺印を頂いた。


このオーナー様は、以前中古マンションをご購入頂いたお客様で、今回は

賃貸で依頼を受けた。

とてもうれしいことだ。


タイトルの日月(ひつき)神示。

この本を読んでから肉食を断つようになった。


船井幸雄さんの本を読むとこの日月神示が出てきて、完全ガイド・ナビゲ

ーション版を購入した。


フリーメーソン、イルミナティ、シオン賢哲の議定書、大本などの文字が

踊り興味深い。


これからの生き方が実践的に書かれている。


どうやら人類は、神か獣かの二極化が進むらしい。

この内容はヒトラー予言とも符合する。


震災以降これからの生き方を模索すべく、いろいろな本を読んでいるが、

私のなかでは、日月神示は久々のヒットです。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM